どぅも、MActive編集部のいっぺ~です。
いよいよ2020年7月からレジ袋有料化ですね。今までも色んなところで有料化されていましたが、別に安いし、普段メインで行ってるスーパーは無料だったのでマイバッグを持とうとは全く思っていませんでした。
でも、スーパーではまとめて買う方で、普通のレジ袋だと指が結構痛いんですよね。
あと、これからの暑い時期は冷凍品を買っても家につくころには溶けてたり。
いい機会なので、使い勝手のいいマイバッグを買うにあたり結構調べましたので、まとめておきます。
ちなみに私は家、車、子持ちの男性です。通勤も車です。そんな基準で選んでます。
マイバッグの種類
マイバッグ、エコバック、マイかごバッグ、レジカゴバッグなど色々呼び方がありますが、基準が曖昧なので形態ごとに分けてみます。
レジ袋型
袋部分と取手部分が一体になっていて、レジ袋のような形なのがこのタイプ。
縫い目が少なく、コンパクトに畳めるのが特徴ですが、中身が入ると型崩れを起こしやすいです。
形態用にはいいです。
トートバッグ型
袋と取っ手が別につくられているタイプ。
畳みにくいですが、中身が入っても型崩れしにくいです。
普段使いができるのも特徴です。
カゴ型
買い物かごですね。ただのカゴです。
型崩れはなく、レジでも頼みやすいですが、蓋が無くて沢山入れると崩れやすいのと、重くなるほどに持ちづらい。
カゴ8分目くらいまでの買い物で、車で買い物に行く人にはオススメです。
リュック型
ただのリュックのような気もしますが(笑)
保温や折りたたみ機能のある物を選べば、快適にマイバッグとして使えます。
もちろん普段使いができるのも強み。
カゴにフィット型(レジカゴバッグ)
店にある買い物カゴの内側にセットするタイプのマイバッグです。
使い方としては、予めカゴにセットしておいて、レジでの精算時に渡して詰めてもらうのが一般的。
精算前のものを入れると万引になるので注意が必要ですが、精算後に移し替える手間が無くなるのは大きなメリットです。
サーモスのレジカゴバッグをレビューしました!
保温型
アルミなどの断熱素材を使い、中身の保温性を持たせた種類です。
冷凍品などを溶かさずに家まで持って帰れます。
アウトドアなどでも使えるので持っていて損はないタイプです。
風呂敷型
風呂敷型というか、風呂敷ですね(笑)
昔ながらの風呂敷ですが、意外と高機能。
たためば小さくなって携帯に便利だし、どんな形の物でも包み込める。ハンカチにもできるし。一つ持ってても損はないかと思います。
ただ、使い方を覚える必要はありますね(笑)↓
特徴別ベストチョイス
小さく畳める
電車通勤者やコンビニなどでの普段使い用には小さく畳めることが必要不可欠。いつでも鞄やポケットに入れておけます。
●シービージャパン エコバッグL
オシャレなモノトーンエコバッグです。
取っ手が二種類あり、短く持つこともできるし、トートバックにして肩にかけることもできます。
折り畳めばティッシュほどに小さくできます。


●トレードワークス MOTTERUポケットスクエアバッグ
いつでもどこでも持ち歩ける、ポケットサイズエコバッグです。
ハンカチほどに小さく畳めるので、胸ポケットにも入れておけますそ
それでいて中身もしっかり入るので、毎日の買い物にはもってこいです。

●RafiCaro コンパクトナイロンエコバッグ
ベルトでまとめる個性派。
イタリアンレザーの肩ひもを使ってクルクル丸めて収納することができます。
強度も十分。10kg入れても大丈夫です。


●NANOBAG
薄い小さいの代名詞。わずか23gで、しかも撥水。男なら1つは持っておくべし。
ワンタッチ
買い物の頻度が多くイチイチ畳むのが嫌な人に。ワンタッチで畳める機能性マイバッグをオススメします。
●マーナ シュパット
シュパッとひっぱるだけで瞬時に畳むことができる名作。バッグを畳むという無駄な時間を極限まで削減したマイバッグです。一度やったらやめられない。
●ロールアップ式エコバッグ
もはや畳まずに巻き取ってしまうという新方式。
カラビナ付きなので、普段使いのバッグに付けておけば急な買い物でも大丈夫。
●ロールアップエコバッグ
こちらも巻き取り式のエコバッグ。
丸くてオシャレなデザインなので、遊びやアウトドアでも使えますよね!
レジカゴにフィット(保温保冷)
詰め替え不要の便利さを。
多くのモデルが「保温・保冷」機能付き。
精算前に空カゴにセットして、商品と一緒にレジの人に渡しましょう。
●Bflying 保温保冷バッグ
保温効果もあるレジカゴバッグ。なんと言ってもかわいいデザインが魅力。
カゴにぴったりフィットで、巾着付きなので中身がこぼれることもありません。
コンパクトにはなりませんが、買い物の時だけ持っていく分には問題ないかと。ていうか多分畳まない。



●ユープラス 保温バッグ
かごバッグのような唯一無二のデザイン。
プリントですが、リアルです。
ボタンでサイズを変えればトートバッグのようにもなり、サイドポケット付きだし、保温性能もバッチリで高性能でオシャレなレジカゴバッグです。



●シービージャパン エコバッグ ブラック
おしゃれなデザインはどんな服装にも合わせやすく、外のポケットにはお財布やスマホも入る。しかもばっちり保温機能付き。
フタが無いので保温性能は疑問ですが、こんなにオシャレなマイバッグはなかなかありませんよ。


●MITAS レジカゴ型折り畳み保冷エコバッグ
デニム調で折り畳みできる保冷レジカゴバッグ。
見た目も機能も最高です。
●KABAG レジカゴ用エコバッグ
最近はやりの口がガバッと大きく開くタイプのエコバッグ。
保温保冷機能付きで、他と違うのはフタの部分まで保温素材だということ。
ショルダーにもトートにもリュックにもなるので状況に応じて使い分けましょう。


●サーモス 保冷 買い物かご用バッグ
保温最強のサーモスからもエコバッグが出ています。
レジカゴにフィットさせるタイプで、当然保温保冷機能付きですが、フタ部分が他と違い、チャックで閉められるのでアウトドアなどの長時間保温にも向いています。
ウタ部分も保温素材なのでさらに安心。
また、巾着フタもついているので、チャック閉めるのが面倒くさければ開けっ放しでも大丈夫です。
よく考えられた細かな機能満載。
安心のサーモス。


結局買ったのは?
結局私が購入したのは、最後にご紹介させていただいた「サーモス」のマイバッグです。
やはり、買い物後の入れ替えが不要なレジカゴに入れるタイプで、保温保冷機能付きが欲しかったので。
その中でも、チャック式のフタがついているというのがポイントでした。
このサイズの保温バッグは、公園に遊びに行くときやアウトドアで絶対使う事が多くなりますから。
普通のレジカゴバッグはフタが巾着のような薄い生地のみなので、保温性はやはり低い。今回はそのあたりを考えて「サーモス」のレジカゴバックを購入しました。
あと色がかわいいかった!(ネイビー)(笑)
しかも、安い(笑)
何回か使ったらまたレビューさせていただきます!!!
レビューしました!
マイバッグデビューしよう!
みなさんもこの機会に、マイバッグデビューいかがでしょうか。
恥ずかしかったり面倒くさかったりで今まで敬遠していた方も、7月からは間違いなくたくさんの人がマイバッグ持参での買い物になると思いますので、マイバッグデビューするチャンスですよ!
レジ袋よりもスマートに、格好よく、しかも持ちやすく、保温されるという、マイバッグを使わない理由が無いことに気が付くはずですよ(笑)
それではみなさん、サーモスを買いましょう。
コメント