スティーズSV TWのドラグやハンドルは社外品に交換できない?【最近のダイワリール】

バスフィッシング
スポンサーリンク
釣り動画ならアベマ!
2019年12月25日更新

どうも、いっぺ~です。

昨年購入したスティーズSV TW、今まで何もいじらずに使ってきましたが、そろそろ弄りたい欲が抑えられなくなってきました(笑)

基本的に格好いいので文句ないんですが、強いて言えば、現行スティーズSVTWのスタードラグって、なんかプラスチック感が凄い。

前に使ってたT3 airは不慮の事故によってスタードラグが折れたので、ヘッジホッグの格好いいスタードラグに変えてました。
ハンドルもアイズファクトリーのカーボンにして、ノブはメガバス。(これは15年前の組み合わせ(笑))

DSC_3521

今回はこれらをスティーズSV TW流用しようと思い、やってみました。

とりあえず分解

PSX_20191208_082207

プラスチック感がすごいのが、このスティーズのスタードラグ、、、

特に難しいこともなく、マイナスドライバー10mmレンチがあれば解体できます。

この時点で、ハンドルを固定するネジの違いに気づく。(真ん中のネジ)
両方とも左ハンドルなのですが、
スティーズSVTW1012SV-XHL左回りで緩む
・T3airは右回りで緩む
でした。
普通、ネジは右周りで締まって、左回りで緩むのですが、ハンドルの回転によってちょっとずつ緩むのを防止するためにT3airは逆ネジにしてるのかなと感心していたのですが、新しいモデルであるスティーズSVTWは普通ネジ。
緩み止めのリング?みたいなパーツがあるから緩みませんしね。
回す方向間違えるとネジの頭の塗装が剥げたり、凹んだりするので、普通ネジ大賛成です。
でも形状は同じなので、ハンドルの流用は可能です。
抑え金具のネジ位置は違うので、抑え金具は流用できません。ハンドルごとに用意します。
 
【ハンドル】→流用可
【真ん中のネジ】→回転が合えば流用可
【抑え金具】→流用不可

現行スティーズのドラグシステム

現行スティーズのSVTWと、初代スティーズやT3などはドラグ周りのシステムが違います。
現行スティーズSVTW黒いナットがあり、スタードラグを回すことでこのナットを回して締め込む方式。(ナットとスタードラグはくっついていない)
対して初代スティーズやT3(airも)はスタードラグ自体にネジが切ってあって、スタードラグを回すことでそれ自体が締め込まれる方式です。
スタードラグを内側からみると構造の違いがよく分かります。(下の画像参照)
スティーズSVTWの(左)は内側に四角いナットがはまる溝がありますが、T3用(右)は溝がなく、真ん中の穴になさはネジがきってあります
確かシマノがナット使った構造だった気が。。。
この構造の違いのために、スタードラグに関しては流用ができなくなりました。
残念。
2016年くらいから、ダイワのリールにこの方式が増えたようです。
分解が楽だし、スタードラグが左右共通にできる。システムとしてはいいですね。
【スタードラグ】→流用不可

※最終的には流用できました。最後に書いてます。

Screenshot_20191211-124205_F-Stop

スタードラグ内側の構造の違い

苦し紛れのハンドル交換

目的だったスタードラグの流用ができなかったため、見た目のリフレッシュができなくなってしまった現行スティーズSVTW
でもそれじゃつまらないので、ハンドルとノブを交換することに。

私が持っているダイワのハンドルは
①初代スティーズのハンドル、ノブ
②T3airのハンドル、ノブ
③現行スティーズSVTWのハンドル、ノブ
④13年前に買ったアイズファクトリーのカーボンハンドル
⑤13年前に買ったメガバスのアルミノブ
⑥T3airのハンドルが折れた時に貰ったアベイルのチタンハンドルとノブ

です。
これらを組み替える(笑)

20191215_084230

※①②⑥と大学時代に作ったカーボンハンドル(笑)

20191208_073829

※下③上⑥

20191208_073947

※上③下④⑤

でも
①は普通でつまらないしノブがベタつくので除外。
②は折れてるし、ザイオンノブも傷ついてるので除外。

まずは、③と⑥の比較。
上が⑥、下が③。
20191208_073829

⑥はアベイルだったような、違ったような。

チタンのハンドルに、EVAの丸ノブ。
軽くてよかったけど、丸ノブのガタツキが気になって使わなくなってた。
今見ると、現行ハンドルに似すぎ!?
色や面取り具合など、純正のが格好いいけど。
ってことで⑥も除外。

次に③と④&⑤の比較。
上が③、下が④&⑤。
20191208_073947

元々は初代スティーズのカスタムとして購入した④&⑤。
初代スティーズは元からクランクハンドルでしたので形状は変わらず。
重さも変わらず。
確か80㎜なので、長さも変わらず。
完全に見た目変更のためのカスタムパーツ(笑)
懐かしのアイズファクトリー。
メガバスのノブは2gくらい軽くなったのかな?
アルミボディにラバーの組み合わせで見た目は嫌いじゃないのですが、丸ノブは持った時に回ってつかみにくいんですよね。伝わるかな?
キャスト後、ノブを持つ瞬間にくるっと回っちゃって掴めないことが結構ある。回転が良すぎるから、という可能性もあるけど(笑)

でもT3airでもハンドルが折れてからずっと④&⑤の組み合わせで使っていました。
嫌いじゃないんです。
リールシートに滑り止めしよう!

※曲がって折れたT3air純正ハンドル。

ただ、現行スティーズSVTWノブは非常に良い。
これは使い続けたかったので、こうなりました↓
20191208_075627

アイズのカーボンハンドルに現行純正スティーズのノブ!!

うーん微妙(笑)
ハンドルのネジ固定用パーツはハンドルごとなので、紫→赤になってしまった。

ちなみに
犠牲になったT3airはこうなりました。
20191208_075638

こ、これは意外といいんでないかい!?
現行スティーズSVTWのハンドルに昔のメガバスノブに、ヘッジホッグのスタードラグ。
紫のネジ固定パーツとシルバーのハンドル、金のノブと黒く尖ったスタードラグが何とも妖艶。
見た目的にはこのままスティーズSVTWに付けたい(笑)
でもスタードラグは流用できないし、ノブは掴みづらいし。
ハンドル戻したら純正のスティーズになっちゃうし・・・

■カスタムして自分だけのリールに育て上げよう!

HEDGEHOG STUDIO・Avail・ZPIなど各種カスタムパーツが勢揃い!

行き詰ったスティーズのカスタム

結局、純正のままが一番なんでしょうか(笑)
ハンドルは純正がいいから、やっぱりプラスチック感満載のスタードラグを変えたい。

ヘッジホッグのHPには、純正スタードラグの色違いが売ってるからそれを買おうかな。
・ザイオン→ 【ダイワ純正】 SCL ZAION/ザイオン スタードラグ SLP WORKS

・アルマイト→ 【ダイワ純正】 SCL MC スタードラグ SLP WORKS

これらはネジきってないので、ポン付けできます。

でも
調べていると、T3airのスタードラグを現行スティーズに移植している方が

https://hirosdiary.naturum.ne.jp/e2743584.html
でも見たとこ、ドラグ締まらないような気がするんだけど、何も書いてない。
スタードラグの内側に四角いマスが無いし、ネジきってあるから、うーん絶対使えない。
でも出来たって言ってる。

もしや、現行の四角いナットを外してスタードラグで締める方式に変えればいいのか!?!?

できたら追記します。
↓↓

昔のスタードラグも現行スティーズに移植できた!

できました(笑)
ちゃんとヘッジホッグの商品ページに書いてあった。
オフセットスタードラグ 【ダイワ用】

というか、スティーズSVTWとは書いてなかったけど、同じ機構のジリオンSVへの取り付け方があった。
やはり想像通り、四角いナットを外してスタードラグ自体で締めこむ方式に変える!が正解でした。
はじめにちゃんと調べればよかったぜ。

ということで、またチャッチャと分解。
赤丸で囲った現行スティーズのパーツを外し、ヘッジホッグのスタードラグを付けます。
・四角いナットとバネを外すだけ
簡単なことだったぜ。
クリック音鳴らすパーツはそのまま使えます。
Screenshot_20191215-092603_F-Stop

20191215_084542

ただちょっと問題が。
このまま組み立てると、ドラグがフルロックになる前にスタードラグがボディに当たってしまう。
最後までドラグを絞められない。
Screenshot_20191215-092703_F-Stop

そこで、根本に一枚ワッシャーを追加しました。
1mmくらい余裕がでれば大丈夫でしょう。
Screenshot_20191215-092744_F-Stop

ワッシャーを入れてフルロックした状態。
まだ締めこめるくらいの余裕がでました。
動作問題なし。
これでやっと、当初の目的だったスタードラグの流用ができました。
20191215_084610

これに、アイズファクトリーのカーボンハンドルと現行ノブを合わせる。
悪くない。
でも、現行ハンドルとメガバスノブの組み合わせも捨てがたい。
現行ハンドルの紫パーツを付けたい。
それにはハンドルも現行にしないといけない。
ノブも現行のがいい、、、、ん?それはもはや純正戻し(笑)

20191215_084722

※アイズファクトリーのカーボンハンドルと現行ノブ

20191215_085308
※現行ハンドルとメガバスノブ

20191215_085620

※現行ハンドルと現行ノブ

おかえりなさい、純正スティーズ(笑)
現行ノブの、キャップだけ金にしたらそれっぽくなるかな?

でも、スタードラグを変えられただけでも嬉しい!!
このスタードラグ、見た目以上に使い勝手が向上するのです。

■送るだけで簡単に釣具をお金に変えられます↓

★釣り用品の宅配買取★【リサイクルネット】

そして、最後に一枚余ったワッシャー。

うん、忘れよう。
Screenshot_20191215-121541_F-Stop

20191215_090432

さて、現行スティーズもスタードラグを変えてリフレッシュできました。
T3airの時は赤で揃っててよかったけど、SVTWのXHLは紫主体なので、ちょっと浮いてるけど(笑)
ヘッジホッグでも、この型のスタードラグは在庫限りで販売終了とのこと。
左ハンドル用ではパープル系は在庫無しなので、買うならシャンパンゴールドにするか?
どちらにせよ、これ以上に格好いいスタードラグを発見できていないので、リフレッシュを考えている方はお早めに。

↓今回使用したスタードラグです↓
オフセットスタードラグ 【ダイワ用】

ちなみに、ヘッジホッグではダイワの純正パーツも取り寄せ可能です!!
いつも釣り具屋いって、型番指定して、入荷したら取りに行って、、という作業がなくなる。
地味に嬉しい対応です。↓↓↓

■カスタムして自分だけのリールに育て上げよう!

HEDGEHOG STUDIO・Avail・ZPIなど各種カスタムパーツが勢揃い!
あとこの【プロテクションデカール】なるものが気になりすぎる。
置くだけで結構傷つきますからね。
ガードとドレスアップの一石二鳥。

■送るだけで簡単に釣具をお金に変えられます↓

★釣り用品の宅配買取★【リサイクルネット】

コメント

タイトルとURLをコピーしました