どぅも、いっぺ~です。
私が登山を始めてから、はや4年!富士山に登るために購入したゴアテックスのカッパも、最近ではメンテナンスしても撥水効果が戻らず、まぁ浸みるわけけじゃないのでいいんですが、なぜか新しいカッパが欲しくなってしまっております。

昨年富士山プリンスルートを登った時に、私のトレントフライヤーは水を弾かないのに友達のアークテリクスは死ぬほど弾いていたので、新しいのが欲しくなっちゃったんですよね。
さてちょっと、普段着の話をします。
普段、買い物や食事、公園などに出かける際は、雨がふりそうなら傘を持っていけばよく、カッパはマストではありません。更に普通のカッパはゴアテックスなどはハードシェルのため、どうしてもゴワつき感やシワが目立って、普段使いには向きませんね。

デートの時にゴアテックス着てこられてもねぇ。アウトドア感満載で・・・
でも、ソフトシェルってどっちでも使えますよね。
柔らかくて、シワにならず、通気性もあり、防風で、撥水。
ユニクロのブロックテックなどは防風ですが通気性・撥水性が無く、蒸れたり汗にぬれたりするのですが、アウトドアブランドのソフトシェルならその心配なし。
着心地もすごく良くて、更に防風、撥水機能があるソフトシェルは、普段着+αという感じで、めちゃくちゃ重宝するウェアです。とは言いながら、私は今までユニクロやAmazonのいわゆる安物のソフトウエアしか着たことがなく、撥水が無かったり、通気性が無くて蒸れたりと、何とも満足できていませんでした。昨年度はふるさと納税でモンベルポイントもあったのでモンベル製品の購入を考えていましたが、あの登山用としか思えないデザイン、カラーが好きになれず、断念しておりました。(配色もですが、黒が黒くないのもイヤ)
このたび、時期はずれましたが、自分への誕生日プレゼントとして、有名アウトドアブランドの本物のソフトウェアを購入することにしましたので、代表的な5種類を取り寄せて比較しましたので、比較結果をまとめておきます。

これからの梅雨時期、大活躍間違いなし!
最新高級ソフトシェル徹底比較!
今回用意したのは、普段使いメインということもあり、デザイン、機能共に最高で、高級ブランドだと私が勝手に思っているマムート、アークテリクス中心です。なぜかホグロフスも取り寄せましたが(笑)


今回取り寄せて比較したのはこの5着。
左から
- ①MAMMUT グラナイトSOフーデットジャケット
- ②MAMMUT マカン フーデットジャケット
- ③ARC’TERYX ガンマLTジャケット
- ④MAMMUT マサオ ジャケット
- ⑤Haglofs トーカイフード ジャケット
生地の厚さ順で並べています。
サイズはすべてXS(ホグロフスはS)、色は全てブラック(マサオはウィングティール)。
試着者は身長165cm、体重60kgです。中はTシャツ1枚。下はパジャマですみません(笑)
試着の結果は、全てがそれぞれ最高でした!
予算に限りがあるので、1着しか買えず、選ぶのが大変で。みんなそれぞれ目的がはっきりしていて、それ次第で選べば幸せになれそうです。
特徴を記載するので、参考にしてみてください。
※①~⑤まで数字が小さいものほど生地が薄いです。生地の薄さ順で紹介させていただきます。
※今回購入品を決めるにあたり、Amazonのワードローブというサービスを利用させていただいております。購入決定したガンマLT以外は着用のみで水をかけたりせずきれいな状態で返品しております。
【特徴速見表】
品名 | 相対生地厚 | フロントチャック | 内ポケット | フード調整 | フロントロゴ | 袖口 | フードツバ | ウィンドウガード |
①グラナイト | 1 | ダブル | 無 | 前面 | プリント | テープ | 無 | 上部のみ |
②マカン | 2 | ダブル | 無 | 前面 | 立体 | 穴あり | 無 | 上部のみ |
③ガンマLT | 2 | シングル | 有メッシュ | 前後面 | 刺繍 | 伸縮 | 有 | 全面 |
④マサオ | 3 | ダブル | 有 | 前面 | プリント | ベルクロ | 無 | 全面 |
⑤トーカイ | 4 | シングル | 有 | 前面 | 刺繍 | ベルクロ | 有 | 全面 |
撥水性能
気になる撥水性能ですが、購入したアークテリクスのガンマLTだけですが、水かけてチェックしました。
結果から言えば、めっちゃ撥水します。しばらくかけてましたが全く濡れず、全くしみず。耐久性はまだ不明ですのであしからず。
【各所比較】
シルエット比較

袖口比較

ウィンドガード比較

①MAMMUTのグラナイトは薄軽伸!
まずはMAMMUTのグラナイトジャケット。(MAMMUT GRANITE SO Hooded Jacket AF Men)
ウィンドブレーカーのように薄いポリエステル100%の東レ素材。適度な通気性を維持しながら、耐風、撥水。生地はかなり薄く、保温性は無いです。ペラペラで5着中最薄。春秋の普段使いや、夏までも使えそうな汎用性の高さです。薄さと装備のシンプルさゆえ、235gとかなり軽量。たためばポケットにも入ります。袖口はゴムでシンプル。ロゴは通常プリント。チャックはダブルチャックで動き軽快ですが、上げるときに首元のガードに多少引っかかります。内ポケット無し。ポケットはメッシュではなくベンチレーションにはなりません。フードのドローコード用金具がちょっとピンクっぽい。首元にはチャックが当たらないようにガードつき。フードは小さめでメットの上からではきつく、フロントチャック閉めた状態からでは被れません。
かなり薄いので、ちょっとした防寒として着たい人には不向きだと思います。小さくなるので夏に保険としてカバンに入れとくには最適。ゴアの薄いカッパだと見た目がアレなんで街着はできませんからね。用途が合えばいいと思います。私には薄すぎるので、今回はパス!

薄くて軽いから、温かい時期の緊急用としては最高かも。ゴアと違って丸めてもシワになりにくいし!








②MAMMUTマカン、適度なハリと袖のサムホールが魅力。
今回の本命がこのマカン(MAMMUT Macun SO Hooded Jacket AF Men)。
グラナイトよりも少し厚い生地のマカン。ホームページにはマカンの重量が載っていないので事前には比較できませんでしたが、500gくらいと思います。グラナイトはペラペラでエアリズムの下着みたいな感じですが、マカンは薄手のパーカーな感じです(伝わるのか?)。夏は暑くてダメですが、3~5月くらいの若干肌寒い時期の街着には最適で、めちゃくちゃ出番が多くなりそうな生地です。スペックはダブルチャック、腹ポケット2つ、胸ポケット無し、首元のチャックガード、調整可能なフードと裾、シンプルなロゴとグラナイトと同じ。ロゴはグラナイトと違い厚さのあるラバーです。袖口に親指を出せる穴が空いていて、ここが最大の魅力ですかね。ちょっと手が寒い時とか、最高なんですよね。インナーにもできるので、冬の公園で遊具を触ってヒヤッとする時なんか最高ですね(超個人的使用目的(笑))フードは小さめ。
適度な保温性と生地のハリで見た目よし。袖の穴も最高。ただ、フードが小さい(普通)のとツバが無いこと、内ポケットが無いこと、フロントチャックを閉めるとき内側のガードが当たって引っ掛かるところが気になります。今回は生地厚が違い③のアークテリクスに軍配が上がりました(普段着にしたい私の基準です)が、めっちゃいいソフトシェルです。

ちょっと手が寒くなったらさっと手袋化できる便利さ。鉄の遊具の多い公園などではホントに最高。生地のハリも適度にあってシルエットも格好いい!!









③ハイスペックなARC’TERYXのガンマLT。決め手はシルエット。
以前BEAMのショップで上着だけで7万円のハードシェルが売っているのを見てから、一生買うことがないとあきらめていたアークテリクス。でもソフトシェルなら意外と手が届く(モンベルのゴアとより高いですが(笑))。
日本人サイズでないので、問答無用のXSですがそれでも袖が長いらしい。実際長い。でもシルエットが美しいので最有力候補になっていたのがこのガンマLT(ARCT’TERYX ガンマLTフーディメンズ)です。
生地はマカンと同じが若干厚いくらい。ほぼ同じ。545g。伸縮性も抜群。それでいてハリもあり、シルエットが崩れずらい。適度な通気性でムレずらい。撥水性抜群。フードはフロントチャック閉めたままでも被れる大型でヘルメット対応、そしてツバ付きのハイスペック。腹ポケットの内生地はメッシュでベンチレーションにもなり、内ポケットもある。チャックは全て軽快で片手で開閉可能。胸には刺繍の始祖鳥ロゴで、ちゃんと黒い生地。と、まさに最高なのですが、注意しなければいけないのは、フロントチャックが普通とは逆で右にあるのと、価格がMAMMUTなどより1万円高いところ(笑)
袖に親指用穴がなく、若干袖口の伸びが悪いので少しだけマカンと悩みましたが、今回はガンマLTを購入することとしました。毎日着る。
ちなみに、もう一段階薄い「SL」とういモデルもあります。グラナイトぐらいを想像します。

写真写りが悪いですが、シルエットは本当に美しい。蒸れずに快適です。最高です。でも高いです(笑)ご褒美ご褒美。

首元がかなり長め。
ロゴは左胸のみで、刺繍。




別に邪魔になるわけでは無く、むしろ動きやすいので長くても問題なし。




フロントチャック全閉じの状態でもかぶることができて(大きいから)、ヘルメットにも対応。そして固くてしっかりしたツバ付きで視界良好。これも購入の決め手に。

↓こちらは薄いSL
④山で着るなら絶対これ!カッパ感強めのマサオ。
今回は街着メインなのでシルエットとか見た目重視でガンマLTにしましたが、山メインであればこのマサオを選んでいたなぁと思うくらい、完成度の高いMAMMUTのマサオ。袖口を見てみると、前述3点はインナーにすることも視野に入れた造りですが、マサオはどちらかといえばアウターとして着用することを考えられている感じがします。そのためか、全体的にしっかりした造りで、アウトドア感が強く、街着にするとちょっと浮くかなぁ。ゴアのようにパリッとしておらず、撥水、防風で厚めのソフトシェルとしてはすごく良いと思います。山着としてこれも買ってしまおうかと思ったくらい。返品した今でもほしい気持ちが収まりません。こりゃ秋にはまた買うな。あ、あと、色最高。

本当に良い服です。適度な生地厚でシルエット崩れ無し。もう少し細身なら街着にもできたかなぁ。男がレディースを着てみるのもありかと思います。

サイズは大きすぎず、中にもう一枚着ても余裕な感じ。生地が厚くて自立性があるので他の薄いソフトシェルとはちょっと違う感じ。自立するのでチャック開けた状態のシルエットは美しい。チャックはダブルでコマが大きくスムーズに開閉可能。腹ポケットはチャック隠蔽型で水入りにくそう。フードのコードが珍しく外に出ているのが気になるところ。
腹チャックの位置は高め。










⑤裏起毛で冬は最高なホグロフスのトーカイフード。着心地抜群。
今回取り寄せた中で最も生地が厚かったのがこのトーカイフード。感覚的には今まで着ていたユニクロのブロックテックにすごく近く、そこに色々な機能が追加された感じ。今回は少し薄めのソフトシェルが欲しかったので見送りましたが、秋口に検討していたらまた違っていたかもしれないくらい着心地が抜群でした。フードのツバもしっかりしていて、本当にそれぞれしっかり作ってある。ハイスペックなソフトシェルです。

裏起毛の肌触りが最高のソフトシェルです。冬には毎日着るウェアになるでしょう(笑)

生地の色がちょっと薄い。









みんな違ってみんな良い!
今回は街着できるソフトシェルということでアークテリクスのガンマLTを選びましたが、山着とすればマサオを選んでいたと思いますし、公園で着るなら指が出るマカンだったし、夏メインならグラナイト、冬メインならトーカイフードでした。高級品5点を比較しただけあって、それぞれがそれぞれのジャンルで1番を取れるような、そんなソフトシェル達でした。
あなたのニーズに合った物を買えば、どれでも幸せになれると思いますよ!
ではでは。
コメント