毎年の事ですが、夏の富士登山が終わると、冬のマラソンに向けて練習をはじめないといけないのですが、結局直前まで練習はじめないんですよねぇ・・・。
去年は練習始めても、調子に乗って初めから距離長くして、膝が痛くなり、1カ月走れなくなり、とかやってるうちに本番当日に・・・。
そんな失敗を繰り返さないために、今年は早い内から(っていっても8月から)練習をはじめてみました。
いつもより早い分気温も高く、走るのは基本夜ですがそれでも暑い!
数キロの短距離でも水分を補給しないと倒れそう。。。
でもウエストポーチに入るウィダーイン系のゼリーは甘いし、水分少ないし・・・
ってことで水筒がほしいなぁと思っていたのですが、
ウエストポーチにドリンクホルダーが付いていないのと、
ランニング専用の水筒(ソフトフラスク)が結構高い!(笑)
ので買わずにいままで耐えてきたのですが、
先日百均で物色中に何やらソフトフラスクっぽい物を発見。
後ろに写っているのはこちらも百均のドリングカバー。
特にランニングで使うわけではないですが。
握れば潰れて、サイズもちょうどいい。
けどやっぱり不安なのはキャップ。
勝手に空かないといいが・・・。
ということで使ってみました。
まず、洗ってアミノバイタルを入れてみる。
満タンで300mlくらい入ります。
思いっきりにぎっても中身は出てこないし、キャップも開かない。
お?いいんじゃない?
ところが、握るのをやめてもなんとなく、凹んだまま、戻らない。
ってことは少し中身が出てしまったのでしょう。
よく見ると、キャップとボトルの隙間にわずかに水滴が。
まぁそんなに押さないし大丈夫でしょう(笑)
てゆーかウエストポーチに入らないし、どーやって持っていくんだ・・・
とりあえずズボンのポケットに入れてみた。
なんかちょうどいい。
行ってみました。
最初の2km、ゆっくりペースでジョギング。
1km6分半くらい。
・ポケットの中では思いのほか揺れず、このペースでは走りの邪魔にはならない。
・途中2回ほど飲んでみたが、飲み口を下にした状態で口にくわえると、握った分だけ出てくるので非常に飲みやすい(ソフトフラスクと同じ?)
・ほとんど漏れていない。
・キャップの開閉は非常に簡単。走りながらでも出来る。
・中身が減ってくるとボトルの中でジャボジャボして若干漏れるので、減った分は凹ませてやるとジャボジャボしないうえにボトル内部が陰圧となり漏れずらくなる
と、全然いけるじゃん!
という感想。
ところが帰りの2kmで問題が。
ペースは1km6分切るくらいまで上げてみた(十分遅いけど(笑))
・このくらいのペースになると、ポケットの中で若干揺れる
・ポケットの中で揺れるとキャップがポケットに引っかかって取れる
・ずぼんびちゃびちゃ
ということになります。
写真じゃ伝わりずらいと思いますが、結構べちゃべちゃ(笑)
まー汗だと思えば?大丈夫ですけど?
それよりも、やっぱりだめだったかーという落胆が。
いけると思ったんだけ
どなぁ。
でもまぁこのキャップ問題さえクリアできれば十分ランニングの練習程度には使えるレベルです。
対策としては、
揺れてもキャップの出っ張り部分が何にもぶつからなければいいわけで、
・ウエストポーチに飲み口が出た状態で無理やり突っ込む
・ポケットに詰め物をしてボトルが奥まで入らないように調整する
・一緒に買ったドリンクカバーにキャップの方から入れてそれごとポケットに突っ込む
を考えております。
実際に試したらまたご報告させていただきます。
とりあえずみなさん、
ソフトフラスクは専用の良い物を買いましょう!(笑)
コメント