どーも、MActiveの栗田です。
おかげで2017年の奥武蔵もろやま仰天ハーフマラソンは、7割を足引きずりながら進み、見事に最終走者!!
大歓声の中ゴールいたしました。
いい思い出。
はずかし。
今年はその反省を生かし、少し早めからトレーニングをはじめ、週1で3kmから始め、1kmずつ増やしていきつつ、下半身の筋トレを行ないました。
結果、練習は8kmまでしか走れませんでしたが(笑)
一回も膝は痛くならず!
当日も大丈夫でした!
あとは当日の女子大生に貼ってもらったテーピングが効いたのかなぁ(笑)
っていうことで、初めてまともに走りきれた奥武蔵もろやま仰天ハーフマラソンのレポートです!
やっと走りきれた奥武蔵もろやま仰天ハーフマラソンはやっぱり仰天だった!
↓
今年はそのリベンジとして!というか単純に走り切ってみたかったので、妹と参加してきました。
大会詳細
ちなみに大会詳細ですが、簡単に紹介します。
種目
・ハーフの部 男子高校~39歳、40歳代、50歳代、60歳以上、女子高校以上
・10kmの部 男子高校~39歳、40歳代、50歳代、60歳以上、女子高校以上
・5kmの部 男女別小学、中学以上
今回フルはありません。
制限時間
・ハーフの部 3時間10分、関門約16.6km地点2時間30分
・10kmの部 1時間30分
・5kmの部 1時間
参加料
・ハーフの部 3500円(高校2500円)
・10kmの部 3000円(高校2000円)
・5kmの部 2800円(高校1800円 小中学1000円)
安い!最近はどこも5000円以上…
開始時間
・ハーフの部 09:30
・10kmの部 09:50
・5kmの部 10:00
早すぎず、昼前に終わる丁度いい開始時間です!
計測タグ
さのマラソンや、加須こいのぼりマラソンでは共にICチップによる自動計測タグでの計測でしたが、どちらもゴール後に返却が必要なタイプでした。
今回も自動計測ですが、再利用不可のようで、返却不要タイプみたいです。
大会当日
2018年10月28日(日)
大会当日です。
確か6時半に家を出て妹を迎えに行き出発したら
ゼッケンを忘れた妹のために戻り、
8時過ぎには現地駐車場付近で、また衝撃が…
忘れ物
シューズを忘れたようです(笑)
しかも履いてきたのは革のブーツ。
さすがにそれじゃー走れないでしょう(笑)
幸い私の普段履きはナイキフリーなので、十分走れるけど、サイズが…
私は26.5だけど妹は23。
まーしょうがない、どっちか貸すから頑張って(笑)
駐車場
駐車場ですが、今回はちょっとだけ離れた臨時駐車場でした。
昨年も同じくらいの時間でしたがメイン駐車場入れたけど、台風だったから空いていたのでしょう。
体育館の前のメイン駐車場から、道一本挟んだところです。
べつに、全然近いです。
参加賞
今年の参加賞はサコッシュでした!
とりあえず今色んなものつっこむのに非常に丁度良かった( ゚Д゚)
やっぱサコッシュ便利。
このシカ?何とかちゃんっていってたんだけど、完全に忘れた。
女子大生によるテーピング
昨年もやっていましたが、埼玉医大の大学生によるマッサージ、ストレッチ、テーピングのサービスが無料で受けられます。
昨年は雨だったので体育館内でやってました。
女子大生ばかりで照れて行けなかった昨年。
今年は男子に声かけられたので、やってもらってみました。
ちなみに結構順番待ちになるので、受付は早めにしましょう!
私は9時ごろ受付して、出走直前にギリギリやってもらえました(笑)
結果、女子大生が2人でやってくれました(笑)
私は左膝の外側痛みが怖かったのでそれ説明して、テーピングだけ。
こんな1枚で大丈夫なの!?と思いましたが、大丈夫でした!
テーピングの効果なのか、女子大生の効果なのか。
コメント