どうも、いっぺ~です。
皆さん、ご自身の釣りのメインの対象魚はなんでしょうか?
私はバスですね。
あとへら。
その他にもナマズやキャット、シーバス、メバル、トラウトなどもやりますが、そんなにたくさんのタックルを持っているわけではありません。
理想は魚種ごとに持つことなのでしょうが、まぁ結構いけるもんです。
当ブログ読者の方はメインがバスの方が多いかと思います。
なので今回は、バスタックルで釣ることができるバス以外の魚をご紹介したいと思います。
結構沢山いる~
①バス
あ、バス以外って言ったのに。
バスは当然、バスタックルで釣ることができますね。
バスタックルと言っても、色々ありますが。
スピニング、ベイト。
パワースピニング、ベイトフィネス。
トップ専用だったり、巻物用だったり、ワーム用、ジグ用、など様々なタックルがありますね。
色んな釣り方が楽しめる、そればバス釣りの魅力かもしれません。
②ナマズ
日本のナマズです。
主に夜行性で、釣れる時期は3~10月。
夜の暗い中、トップウォーターで狙うのが一般的です。
バスのいる池や湖にもいますが、どぶ川とかの方が水深が浅くて釣りやすいです。
うちの近所の川にはどこでもいます。
水門付近のよどみに投げてゆっくり巻くだけ。
タックルは柔らかめのベイトがいいです。HB760Lとか。
食べるの下手なので、ノリ重視で。
また70cmを超えてくるので、ベイトで16lb以上がおすすめですね。
一番釣れるのは”キャタピー”というなまず専用のノイジーです。
凄くゆっくり巻けて、ケミホタルも刺すところがあって見やすい!
さすがの専用ルアーです。
でも私は、バズベイトにこだわります。
ルアーを止めても浮いているのはズルだと思ってるタイプの人です(笑)
ナマズは釣れたら針はずすの大変なので、シングルフックのバズベイトはおすすめですよ。
ゆっくり巻けるように大きなトレーラーワームを付けましょう。
③キャットフィッシュ
アメリカナマズです。
主に霞ケ浦周辺に生息。
昼間でも釣れるしトップウォーターに拘らないという、日本のナマズとはかなり生態が違います。
昼間、普通にスピナーベイトなどのルアーで釣れます。
匂いに敏感なので、熟成アクアなどの匂い系がめちゃくちゃ強いです。反応が全く違う。
また、練り餌にもすごく寄ってくるので、鯉やへらの外道ですごく釣れています。
狙って釣ると、これまたすごく楽しいですよ!
専用の餌も売ってます。
タックルは、バスタックルなら基本なんでも大丈夫です。
が、サイズが90cm近いのもいるので、強めのタックルの方が簡単、安心です。
先日スピニングで掛けた時は、楽しいけど大変でした(笑)
④シーバス
もう名前からして釣れそうですね。
汽水~海水域に生息しているスズキ、通称シーバスです。
肉食でルアーでよく釣れます。利根川なんかだとバスの外道で釣れたりしますね。
東京が近い方だと結構身近なターゲットかと思います。
東京湾内は日本でも有数のシーバススポットです。
ボートを出せば飽きるほど釣れます。一人1万円くらい。
その価値は、十分あり!ぜひ試してみてください。
↓オススメのガイド船。初心者でも優しくサポートしてくれます。
シーバス専門ガイド Real
おかっぱりだと工場が多いせいで良いポイントほど入れなかったりしますが、十分釣れます。
冬になると産卵のため湾外に出て行ってしまうので、湾内では産卵関係無い小さな個体が釣れるようになります。
私は逆にこの時期にトラウトタックルのような弱めのスピニングで狙いに行きます(笑)
タックルは、ボートならあまり遠投が必要ないので短くても大丈夫です。主にミノーのキャスティングなので、投げやすい竿で。
おかっぱりだとどうしても飛距離を出さなくてはポイントに届かないので、長めのスピニングが主流ですね。ただ、最近はベイト+PEでもかなりの飛距離が出せますので、湾内の小さな河川などなら全く問題なく使えます。私はスピニング使えないので(笑)ベイト専門です。
ソルト対応のリールを使いましょう(なるべく)
私は船でも陸でもスティーズSVTWにST670MH-FtでPE1.5号+フロロ20lbです。
⑤メバル
海のルアー釣りといえば、なんとなくメバルを想像したので、冬のバスが釣れない時期になるとメバルをやっていました。
食べる上でのメバルの旬は春ですが、釣りに適した時期は冬~春です。
わりとどこにでもいますね。
夜行性なので、夜に釣ります。
街路灯の光に集まるプランクトンを食べにメバルが集まってくるので、水面に光が当たっている場所にルアーを投げてゆっくり巻けば釣れます。中層狙いです。
ルアーは0.9~1.5gくらいのジグヘッドと小さなシャッド系ワームが主流。
小さなプラグでも釣れます!
ワームは塩ビでもいいのですが、熟成アクアが効きますよ!どうせやるなら熟成アクアで。
タックルはULくらいのスピニングがいいです。
ルアーが軽いので。
ラインも細め。5lbフロロか0.8号PE。
⑥カサゴ
メバルに似てますが、釣り方がちょっと違います。
ボトムにいるので、中層狙いのメバルとちがってボトム、底を狙います。
テキサスやジカリグ、スプリットショットリグで釣ります。
ワームはホッグ系やイソメ系。
タックルはM~MHでスピニングでもベイトでも。
私はベイト好き(笑)
⑦アイナメ
東北の方に多いロックフィッシュです。
カサゴ同様、ボトムや海藻狙いです。
基本的にはカサゴと一緒。
11月くらいまでが産卵期でシャロ―に上がってきます。その後はアフター。
黄色いアイナメは産卵期のオスです。
12月末に人生初のアイナメ釣りに行きましたが、釣れなかったので偉そうなことは言えません。
詳しくはこちらをどうぞ
↓
⑧タコ
2019年はタコの当たり年でしたね!
エサで釣ることが多かったタコですが、数年前からルアーで釣るのが流行りました。
タコラバっていうラバージグみたいのでも釣れますし、白くて大きなワームでも釣れるみたい。
ワームは「白」が重要みたいですよ!
全国の堤防などで釣れますが、県によって決まりがあるので、捕まらないようにしっかり調べてから釣りにいきましょう!
タックルはHくらいのベイトがいいです。
ワームにはタコライダーのシュッと1吹きを忘れずに!!
⑨トラウト
管理釣り場で釣るが主流のトラウト。
主流というか、管理釣り場でしかほとんど釣れませんね。
イワナやヤマメは渓流など自然の川いもいるし、放流もしていますが、外来種であるトラウトは自然にはあまりいません。
しっかりと管理された釣り場で釣ることになります。
温かい水が苦手なので、晩秋~早春がトラウトのシーズン。
肉食なのでルアーで釣れますが、口はあまり大きくないので小さいルアーがメインになります。
スプーンがメインですね。色、重さ、形状が様々で、トラウトの気分もすぐに変わるため、素早いローテーションで釣り続ける必要があります(大会ではね)。
バスタックルのスピニングでも釣りはできます。
が、隣の人よりも釣ろうと思ったらやはり専用タックルがいいですね!
管理釣り場ゆえに、競技性の強い釣りになります。
友達と競うだけであれば、バスタックルでも大丈夫ですよ!!
ラインは3lbのナイロン、フロロや0.6号のPE。
そして最近はエステルラインも流行っていますのでお試しあれ。
リールは私はソルト対応でローギアの月下美人を使っています。
バスでもこれです。(ほぼ使わない)
トラウト専用のリールもありますが、ソルト対応ならメバルやシーバス、アジにも使えるので持ってて損はないですよ( *´艸`)
⑩アジ
メバルやシーバスの外道で釣れていたアジ。
今では”アジング”とか言って、メインで狙う人も多いですね!
私もたまに狙います。
メバル用ルアーのただ巻きで釣れます。
が、遠投&フォールでアタリを取ったりと、極めようとすると意外と奥が深いアジングです。
⑪ニゴイ
バスの外道でしばしば釣れるニゴイ。
春~秋に流れの強い水門周辺でキラキラしたルアーを巻いていると釣れます。
結構早く巻いても食ってきます。
外道だとがっかりだけど、狙うと楽しいニゴイ君です。
⑫鯉
何回かやったんですが、釣れたことないんですよねぇ。
王道は「食パン」!
シングルフックに食パンちぎって付けて、浮かせておくだけ。
食パンを知っている鯉は釣れます。
知らない鯉は釣れません。。。
あとはラバージグやスプーンでサイトで釣れるみたい。
しかも寒い時期ほど肉食性が高まるんだとか。
今年は釣ってやる。
鯉はサイズのわりに凄く重いので、スピニングならネット必須。
ベイトでも、抜き上げはできないと思った方がいいです。
寄せて、手でエラなどをもって上げましょう。
個人的にはホガグリップは痛そうなので使いません。
これらを釣ることができる2タックル!
さて、12魚種をご紹介しましたが、私はベイト1、スピニング1の2つのタックルで全魚種対応してます(笑)
どれも特化しているわけではないですが、結構いけますよ(笑)
しいて言うなら、バスに特化。
タックルを絞ることで、1つのタックルにお金をかけることができます。
各ジャンルの最高級品を使う事で、言い訳をできなくする。
それが釣果につながります。(笑)
いや、結構マジで。
一応ご紹介しときます。
①ベイトタックル
【ロッド】
ロードランナーストラクチャー ST670MH-Ft
【リール】
スティーズ SVTW 1012SV-XHL
【ライン】
G-Soul X8 1.5号
【リーダー】
シーガーグランドマックス 19.5lb
ラインはX8の1.5号でなければ汎用性は持てません。
このタックルなら1gのジグヘッドから1ozのジグまで対応可能です。
オープンウォーターでもテトラでも磯でも大丈夫。
舟でも陸でも大丈夫。
メバルも釣れるしシーバスもナマズも釣れる。
当然ソルト対応。
②スピニングタックル
【ロッド】
エコギアスペック KATSU-AJI 69
【リール】
月下美人
【ライン】
G-Soul X4 1号
アジング用ロッドにメバリング用リールの組み合わせ。
別にこだわったわけじゃないんですが、ソルト未対応のリールよりもソルト対応が欲しくて。
このタックルでバスも釣れるし、メバルもアジもトラウトも。
ロッドは非常に繊細なので、重いルアーには対応していません。
頑張っても3gジグヘッドくらいですね。
ただその代わり、1g前後のジグヘッドの操作性は抜群。
地味にバットパワーもあるので、キャットも上げることができました。
ラインが太いので、最悪は垂直にラインもって引っ張れば上がります。(笑)
あれ?
もはや「バスタックルで」ではなくなっている・・・
いや、自分にとってはこのスピニングタックルはバスたっくるなんです・・・(笑)
まぁ何はともあれ、汎用性最高!
タックルを増やすより、少ないタックルにお金をかけましょう( *´艸`)
コメント
I used to be suggested this web site by means of my cousin. I’m
not certain whether this submit is written by him as no one else recognise such specified about my difficulty.
You are wonderful! Thank you!